FUTURE NAVIGATION

  • F
  • Y
    • EN
    • EN
  • [

ò
  • HOME
  • SOLUTION
    • 01 – 人間らしさ
    • 02 – 繊維
    • 03 – 感性
    • 04 – 加齢
    • 05 – 環境
    • 06 – 住空間
    • 07 – 食
    • 08 – 移動
    • 09 – 超高齢社会
  • CO-CREATION
  •  《CO-CREATION》掲載をご検討の方へ
  •  《CO-CREATION》プロジェクトへのお問い合わせ
  • ARTICLES
  • メールマガジン登録

ARCHIVES

モーリシャス沖重油流出事故から1年

テクノロジー 環境

環境問題の解決で果たすべき企業の役割


インド洋の島国、モーリシャス共和国。海や山など美しい自然が豊かで「インド洋の貴婦人」と称されるリゾート地として知られています。このモーリシャス沖で2020年7月、日本の貨物船が座礁し、燃料の重油が流出。周囲のサンゴ礁やマングローブ林などを汚染し、貴重な生態系に影響を与えかねない事故が発生しました。

モーリシャス沖の事故から、企業に求められる「責任」について考えてみます。

座礁事故を起こしたのは、商船三井がチャーターした岡山県の船会社所有の貨物船「WAKASHIO(わかしお)」。報道によると、貨物船の重油タンクが破損したことで約1,000トンの重油が海に流出しました。

座礁付近には湿地保存に関する国際条約「ラムサール条約」の指定地域が2カ所あり、さらにサンゴ礁への影響やモーリシャスの経済、人々の健康が危惧され、モーリシャス政府は「環境緊急事態」を宣言して国際的に支援を求めました。

環境への影響を最小限に抑えるには重油の早期回収が急務です。しかし、油処理剤を使用するとサンゴ礁を傷つけてしまう恐れがあります。そこで人の手によって始まった重油の回収ですが、その作業は難航しました。

この座礁事故の責任問題については、船舶の燃料流出による汚染損害の民事責任に関する国際条約「バンカー条約」では、船主が責任を負うことになります。商船三井には法的責任はないことが通常です。しかし、同社は企業の社会的責任を負うことを表明しました。

いま、将来にわたり地球環境を維持するため、世界中でさまざまな立場にある人々がSDGs(持続可能な開発目標)の達成に取り組んでいます。そうした中、企業の果たす役割とは何でしょうか?

それは、企業が持つソリューションやテクノロジーを活かした貢献です。さらに、企業間でお互いのソリューションやテクノロジーで補い合い、協業してSDGs達成を目指すことでもあります。モーリシャス沖での座礁事故では、油除去に取り組む商船三井を支援するため、自重の約20倍の油を吸着でき、ちぎれにくく、油のふき取り作業も可能な特徴を持つ、ポリプロピレン繊維の特殊な不織布が緊急提供されました。これは、帝人グループが展開する高性能油吸着材で、500kg(油吸着量約10トン分)が商船三井を通じてモーリシャス共和国政府へ寄贈されたのです。座礁事故から1年が過ぎ、流出した重油約1,000トンの大半は回収され、青い海が戻ったといいます。

特殊不織布サイト(外部リンク)

https://www.unisel.co.jp/product/functionality/olsorb/

2022.01.06

    ご意見・ご要望がございましたら以下よりご連絡ください。
    ※お送りいただいた内容に関するご返信は致しませんので、あらかじめご了承ください。

    Dお薦め記事

    • 産業廃棄物に関する3つの成功事例

    • 炭素に富む排ガスをチャンスに変える

    • 再生医療の一つとして注目の「自家培養軟骨移植術」をご紹介

    • 私たちの食卓で身近なお肉、その問題とは?

    • 一本の繊維に地球環境への思いをこめて

    4人気記事

    • リサイクル認証に関する3つの事例

    • 各国のドローン規制と期待高まる水素燃料ドローン

    • テイジンのICタグを活用したRFIDシステム「レコピック」をご紹介

    • 【特別対談】Deloitte × テイジン「未来のSDGs経営」

    • 発電プラント「CopenHill」

    1. ホーム /
    2. ARTICLES /
    3. モーリシャス沖重油流出事故から1年
    メールマガジン登録
    1か月に1回程度、新たなコンテンツや展示会出展情報などをお知らせします。
    是非ご登録ください!
    ENTER

    関連サイト

    • アラミド
    • 複合成形材料(英語)
    • 炭素繊維
    • 樹脂・加工
    • 繊維・製品
    • Teijin Mobility Online
    • Teijin Sustainable Mobility
    • The Next 100
      Think Human Exhibition
    • ご利用条件
    • プライバシーポリシー
    • ソーシャルメディアポリシー
    • お問い合わせ
    Copyright © TEIJIN LIMITED. All rights reserved.